マ・メールについて

 

 

2022年2学期より、広田小学校PTAでは

連絡システムとして「携帯メール連絡網 マ・メール」を導入しました。

マ・メールの導入でペーパーレス化と委員活動の合理化を期待します。

ご理解・ご協力よろしくお願いいたします!

マ・メールに関して注意事項

マ・メールの登録にご協力いただき、ありがとうございます。

総務では毎月マ・メール管理を行っております。マ・メールのシステム上、受信する側の容量が足りない場合は、PTAからマ・メールを配信しても届きません。そのような方には個別で「マ・メール登録確認のお願い」という書面を配布しておりますので、お子さんを通じて書面を受け取られた方は、再登録にご協力をお願いいたします。マ・メールを確実に受信するために、定期的に不要なデータを削除する、保存容量を増設するなどの対処をお願いいたします。

 

※毎月14日にマ・メールよりテストメールが配信されます※

マ・メールを登録しているにも関わらず、テストメールが受信できていない場合は、迷惑メールに分類されている、メールアドレスを変更している、容量不足ということが考えられますので、今一度ご確認ください。

また、プロフィール未登録でマ・メールを登録している方が増えています。

この場合、「マ・メール登録確認のお願い」を出すことはできませんので、ご了承ください。

☆マ・メール登録方法のお知らせ

 

広田小学校PTAでは2022年2学期より「マ・メール」の運用を始めました。今後は、今までお子様を通じてお渡ししていたお手紙や連絡事項などをマ・メールにて配信していきます。添付にある「マ・メール登録方法」をご参照いただき、ご登録を進めていただきますようお願いいたします。

登録は任意となっておりますが、一人でも多くの保護者様にご登録いただくことで保護者様の利便性の向上が図られると共に、今後の委員活動の効率化につながります。そのため、お手数ですがご協力をお願いいたします。

 

マ・メール運用に関するご質問は総務まで、マ・メール自体のご不明点などございましたらマ・メールのホームページまたはマ・メールお問い合わせ(0576-53-0128)までご確認ください。

保護者ならびに学校が良い関係で繋がり、PTAとして本来の目的を失わず今の状況や環境に合わせた活動ができるよう考えていけたらと思っています。

ご質問等ございましたらPTAメールまでご連絡ください。

PTAメールアドレス:hirota.pta1955@gmail.com

 

☆登録方法

●新規登録したい

宛先に【hirota-pta@mamail.jp】を入力し、本文の先頭に 入会 の2文字のみ入力して送信してください。

数分後に入会お礼のメールが返信されますので、そちらに記載されたプロフィール登録URLからプロフィール登録をお願いします。

詳しくは、下記をご覧ください。(添付


●退会したい

宛先に【hirota-pta@mamail.jp】を入力し、本文の先頭に 退会 の2文字のみ入力して送信してください。

退会処理完了のメールが返信されましたら退会処理が完了しております。

※退会後、書面でお手紙等の配布をご希望の方は、PTAメール【hirota.pta1955@gmail.com】までお子さまの学年クラス・氏名をご記入の上、書面配布希望の旨をお伝えください。

●登録のメールアドレスを変更をしたい

退会と新規登録の作業が必要となります。

①現在登録されているメールアドレスより上記「退会したい」の作業をお願いします。

②新しく登録したいメールアドレスより上記「新規登録したい」の作業をお願いします。

※既にメールアドレスの変更が完了していたり解約をしてしまった等で、現在登録されているメールアドレスよりメールを送信できない場合は、PTAメール【hirota.pta1955@gmail.com】までご連絡ください。

●引っ越しして登校班が変わった、

 1年生になるきょうだいが入学した、

 今年度の委員を登録したい、など、

 プロフィールを変更したい

宛先に【hirota-pta@mamail.jp】を入力し、空メールを送信してください。

数分後にプロフィール編集用のURLが記載されたメールが返信されますので、そちらに記載されたURLよりプロフィールの編集を行ってください。

●転校することになった

退会処理が必要となります。

上記「退会したい」の作業をお願いします。

☆皆さまからいただいたご意見への回答

(同じような内容はまとめてお答えしています)

 

ランプ, 時計 が含まれている画像 自動的に生成された説明現在登録しているミマモルメでは同じような連絡はできないのでしょうか?書類を減らし、ミマモルメをもっと活用してほしい。

 

→現在ミマモルメを広田小学校では皆さま登録されているため、皆さまの再登録不要、導入費がかからないなど大きなメリットがあることからも検討いたしました。しかし、小学校としては、ミマモルメは緊急のお知らせを流すという意味での使用をしているため、今回のPTA書面メール配信などには使用は難しいとのご回答があったため、協議の結果新たにPTAとしてマ・メールを導入する運びになっております。ご理解いただければ幸いです。

 

時計 が含まれている画像 自動的に生成された説明通信障害などがあった場合はどうなりますか?

 

→大きな通信障害などが起こった際のメールに対しては、再送をさせていただこうと思っています。配信内容によっては、開封確認機能をつけて配信をするため重要なお知らせの場合未開封の方を選別し再送する対応をする予定です。今後、PTAホームページも活用していこうと考えているためホームページにも重要なお知らせを掲載していきますのでご活用をいただければと考えています。

 

時計 が含まれている画像 自動的に生成された説明他校の運用状況や実績、他システムとの比較(費用面も含めて)をどのようにしましたか?

 

→現在近隣の小学校でもまだまだ、紙ベースの連絡のみの学校も多々あります。同じように紙のお便りを縮小、廃止している学校ではミマモルメを使用していたり、LINEのオープンチャットを使って情報配信をされている学校もございます。しかし、広田小学校の規模では人数制限で使用が難しい場合や年間導入費用が高額になってしまうため導入が難しいものが多く、マ・メールが広田小PTAとしては最適と判断いたしました。無料のメール配信サービスもありますが、広告が入るなどPTAとして使用するには適さないと判断しております。

 

時計 が含まれている画像 自動的に生成された説明PTA活動の更なる負担軽減や活動しやすくなるようにしていってほしい。

 

→広田小学校PTAとして「保護者全員で子どもたちを見守っていこう」という思いで、現在活動にご協力頂いております。その思いを持ち続けられるよう時代に合わせた活動の仕方を模索中です。今後も、皆さんが参加したい!しやすい!と思える活動になるようにと思っています。

 

時計, 挿絵 が含まれている画像 自動的に生成された説明マ・メールの管理者をしたことがありますが、操作など難しい点もあり管理側の負担は大丈夫でしょうか?労力はかかりますが、マニュアル作成などの必要性を感じます。

 

→貴重なご意見をありがとうございます。約2ヶ月ほど総務や委員の皆さんと無料お試し体験をし、配信やトラブルの有無、活用方法の吟味をしております。運用スタートし、新たな課題も出てくるかとは思いますが、対応できるようマニュアル作成をし、管理者講習も予定しております。ぜひ、経験者としてアドバイスをいただければ幸いです。

 

いざというときのために担任の先生につながるサービスがほしい。

 

→学校側へご意見があった旨をお伝えしていきます。

 

座る, クマ, 持つ が含まれている画像 自動的に生成された説明PTA活動や地域のボランティアなど、一部の保護者のみへの負担にならないようにしてほしい。不公平にならないようルールを決めてほしい。

 

→実情、PTA活動にご負担を感じていらっしゃる保護者さまがいると感じています。そんな中でもご協力いただき感謝しております。完全な公平性を保つことは難しいですが、活動しやすいPTAになっていくことで、解決に近づくと感じています。活動しやすいPTAになるよう、ぜひ皆さまのお力をお貸しいただければと思っています。

 

新しいことを取り入れるのは大変な面も多いですが、より良い活動に向けて動いていただき感謝しています。

 

→ご理解いただき本当にありがとうございます。皆さまのご協力があってこそ、新しいことに挑戦することができています。これからもご協力おねがいいたします。

 

メール配信サービス加入に伴い保険に加入ということは、個人情報漏出のおそれがあるということでしょうか?

 

→ご説明不足で申し訳ありません。今回加入検討していた日本PTA全国協議会専用・団体個人情報漏えい補償制度は万が一個人情報が漏えいした際の各種費用面の補償が受けられる制度になります。近年個人情報の取り扱いが厳しくなり広田小PTAも慎重に取り扱っていますが、毎年人事が入れ替わったり、コンピュータウイルス対策など行っていますが100%漏えいがないとは残念ながら言えません。もし、起こってしまった時のPTAとして安心・万全な体制のための加入になります。

 

登録しないことで不利益になることはありますか?マ・メール登録は、1家庭2つ登録はダメですか?

 

→手紙の内容が分からない、連絡が来ないなどはございません。ただ、タイムリーに確実に保護者様のお手元に届いたり、プリント管理が簡便になったりメリットはございます。皆さまからいただいているPTA会費にて運用していくためぜひ、登録してご利用していただきたいと思っています。登録数により、年間使用料が上がってしまうため、基本的には1家庭1つでお願いします。どうしてもご事情がある場合は、総務までご相談ください。

 

育成でも同じメールを使っていますが、混乱しませんか?

→マ・メールという同じ会社を経由して配信しますが、宛名や題名が必ず付きますのでどこから配信されたメールか分かるようにしております。